始めに - Windows365環境が手に入った経緯
いつもとてもお世話になっているYuta SAKURAI(以下SAKURAIさん)さんからこんなメッセージが来ていました
実は、色々あってSAKURAIさんがオペレートされているITS CLOUD NETWORKのOffice365アカウントを持っているので、それにWindows365のライセンスを割り当ててもらいました!
本当にありがとうございます‼
使ってみる





2vCPU,8GB RAM,128GB ストレージの環境です!
接続してみます

色々聞かれました。

接続するときは、毎回Office365アカウントのパスワードが必要みたいです。普通のPCのパスワードみたいな感じです。



開けました!壁紙かっこよかったので、ダウンロードして自分のPCに設定しました笑
色々な情報を見てみる

CPUはIntel(R) Xeon(R) Platinum 8272CLでした。これは環境によって変わるのかも
ストレージはタスクマネージャー曰くHDDらしい

NICのスピード?は50Gbpsでした。速いーーー
Benchmarkとかを走らせてみる
CINEBENCH

R23は1036ptでした。

僕の脳にはR15の数値の感覚しかインストールされていないので、ちょっと古めだけど計測。
166cbでした。高くはないです。ハードなことはあまり出来ません。
CrystalDiskMark

Read(MB/s) | Write(MB/s) | |
SEQ1M Q8T1 | 127.16 | 126.81 |
SEQ1M Q1T1 | 126.66 | 126.77 |
RND4K Q32T1 | 78.11 | 2.44 |
RND4K Q1T1 | 26.25 | 1.97 |
ランダムリードがある程度出ているので、十分だと思います!
スピードテスト
Speedtest.net

Cloudflareのスピードテスト

すごく速いです!十分!
このプランの場合、月あたりのアウトバウンドデータは20GBまでなので、ひやひやしながら測りました笑
このCloud PCはオーストラリアのシドニーにあるみたいです。調べてみると、日本リージョンのCloud PCもあるらしい
Traceroute
auひかり(Fukuoka)の回線からやってみます
C:\Users\yoshisjp>tracert <Cloud PCのIPアドレス> <Cloud PCのIPアドレス> へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です 1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1 2 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.1 3 5 ms 5 ms 5 ms fkoBBAR001-1.bb.kddi.ne.jp [111.87.246.145] 4 15 ms 15 ms 15 ms 27.85.225.13 5 12 ms 12 ms 13 ms 27.86.41.102 6 13 ms 18 ms 26 ms 210.132.124.234 7 13 ms 15 ms 13 ms ae24-0.icr01.osa31.ntwk.msn.net [104.44.24.8] 8 140 ms 140 ms 141 ms be-120-0.ibr02.osa31.ntwk.msn.net [104.44.11.45] 9 141 ms 141 ms 141 ms be-5-0.ibr02.tyo30.ntwk.msn.net [104.44.16.234] 10 141 ms 141 ms 141 ms be-15-0.ibr02.syd23.ntwk.msn.net [104.44.17.203] 11 141 ms 140 ms 140 ms be-1-0.ibr02.syd03.ntwk.msn.net [104.44.7.251] 12 143 ms 151 ms 145 ms ae122-0.icr02.syd03.ntwk.msn.net [104.44.11.104] 13 * * * 要求がタイムアウトしました。 <すべてタイムアウトなので省略> 30 * * * 要求がタイムアウトしました。 トレースを完了しました。
遅延計測
CloudPCと自分のPCに時計を表示させて、スクリーンショットを撮る方法で測りました。5回スクリーンショットを撮って、遅延時間の平均を求めてみます。
接続元のPCは福岡県にあり、auひかりでインターネットに接続しています。
WebClient

- 331-234=97 97ms
- 346-272=74 74ms
- 231-187=44 44ms
- 666-654=12 12ms
- 898-867=31 31ms
(97+74+44+12+31)/5=51.6
51.6msでした。
その遅延がどのくらいかわかるように動画貼っておきますね
やはり、少し遅延があるので、気になるときがあります。でも、慣れたら気にならなくなる程度だと思います。
(追記)リモートデスクトップ接続でも検証

- 447-430=17 17ms
- 215-158=57 57ms
- 650-573=77 77ms
- 846-815=31 31ms
- 394-355=39 39ms
(17+57+77+31+39)/5=44.2
44.2msでした。
動画だとこんな感じです。
クライアントソフトの表記だと、150msです。

RDP接続したほうが10msほど遅延が小さくなりました。
使うときはRDP接続したほうがよさそうですね!
モバイルネットワークから接続してみる
RakutenMobileの回線を使用します

画質は落ちませんでしたが、フレームレートが落ちました。なので、スクロールの動作がかなりかくかくでした。そして、少し遅延が大きくなりました
モバイルネットワークで使うときは、もう少し速度が出る場所じゃないと、用途によっては厳しいかもしれません。
最後に
なんか、すごい時代ですね(適当
性格にもよると思うんですけど、多少のカクツキは慣れたら気にならなくなるので(体験談)、ある程度のネット回線があれば、快適に使えるそうです!(個人は使えませんが)
SAKURAIさんありがとうございました!!!
コメント