始めに
交換しようと思っているiPhone6sは母の物です。
実は1年前にApple 正規サービスプロバイダで交換してもらったんですが、もう寿命が80%になってしまったようです。なので、いつもと変わらない使い方でも1日も持たないらしい・・・
新しいiPhoneを買うことも検討しましたが、ゲームなどのハードな使い方はしないし、まだまだサクサク動くので、バッテリー交換をしようとなったわけです。
それで、交換してもらおうと思ったのですが、ちょっとお金がかかります・・・
なので、”壊さないように”自分で交換してみようと思います。壊したら怒られるのでちょっと怖いです・・・。
選んだバッテリー

Amazonで購入しました。
僕の中で必要と思っていたことは
①大容量バッテリー
②交換に必要なものがすべて入っている
の2つです。
大容量バッテリーと言っても色々あって、2300mAhくらいのものが多いですが、この商品は2700mAhなので 良いな と思ってこれにしました。
実際にやってみる
分解は自己責任でお願いします。保証切れます。
既に色々なところで説明されているので、割愛多めで
流れはこんな感じです
- iPhoneのバックアップ
- iPhoneのバッテリー残量を減らす。
- 分解
- 交換
- 組み立て
- 動作確認
- バッテリーのキャリブレーション
iPhoneのバックアップ
もしぶっ壊して新しいiPhoneを買う羽目になっても、データだけは残せるようにやっておきました。
WindowsPCのiTunesでやっておきました。
iPhoneのバッテリー残量を減らす
IFIXITによると、25%以下にすることが望ましいようです。
https://jp.ifixit.com/Guide/iPhone+6sのバッテリーの交換/56607
(バッテリーを曲げてしまった時の被害を最小限にできるのでしょうか)
オススメの減らし方は、 Antutu Benchmarkを何回も回す です。バッテリーがへたってると、1回回すだけで20%くらい減ります…
分解・交換・組み立て
ここら辺は、色々な方が解説していらっしゃるので、割愛します。
分解工房さんの動画がわかりやすいです。https://youtu.be/5VupvFFOdK4
謎の手の震えと闘いながら分解・・・
中身はこんな感じになっていました。ごちゃごちゃしていますね・・・

組み立てる前に、電源が入るかを試してみました。ちょっと危ない気がしますけど、組み立て後に動かなかったら、防水のパッキン的な物を買いなおしですからね・・・
バッテリーのキャリブレーション
これをやっている人は少ない気がします。
IFIXITさんのページに載っているので、それをまとめて書いておきます。
- 100%まで充電
- 100%まで充電出来たら、充電したまま2時間放置
- バッテリーを使い切る!
- 100%まで、充電ケーブルを抜かずに充電!
こんな感じらしいです。
結構時間のかかる工程なので、寝ている時間をうまく使うといいかもしれません!
交換の効果
Antutu Benchmark1回当たりのバッテリー消費量
交換前 約20% →→ 交換後 約10%
素晴らしいです。
そして、残り1%の粘りも復活しました!

交換前のスクリーンショットを取り忘れてしまいましたが、1日持つようになりました。
最後に
バッテリー交換、自分でやってよかったです。
手先に自信が無い方や保証が切れるのが気になる方は、無難にApple 正規サービスプロバイダにお願いするのがいいと思います。
そうでない方は、意外と難しくないのでチャレンジしてみてもいいかもしれません!安くていいですよ
コメント